2009/1/8 市区町村の平均落札率、地域ごとに大きな差/下位100団体の半数は近畿

【建設工業新聞 1月 8日 記事掲載】

国土交通省などがまとめた公共発注機関の入札契約制度の実態調査結果を基に、日刊建設工業新聞社が分析したところ、07年度に市区町村が行った競争入札の平均落札率が、地域によって大きく異なっていることが分かった。平均落札率が低い下位100団体の地域分布をみると、半分近くに当たる46団体が近畿地方に集中。次いで東北地方(13団体)が多かった。都道府県別の分布では、兵庫県内が最も多くなっている。都道府県の発注案件での平均落札率が低い場合には、管内の市区町村の平均落札率も低くなる傾向があることも明らかになった。

分析したのは、国交、総務、財務の3省が毎年12月に発表している「入札契約適正化法に基づく実施状況調査」の結果。本年度から、結果公表の対象を全地方自治体に拡大しており、全国の1810市区町村のうち、平均落札率を未公表とした49団体と入札の実績がなかった6団体を除く1755団体分の平均落札率について調べた。各市区町村の平均落札率をみると、90%超が1210団体と全体の68・9%を占め、次いで80%台が466団体(26・6%)と、全体的には平均落札率が80%超の団体が大多数だった。平均落札率70%台は74団体(4・2%)、60%台は5団体(0・3%)となっている。

平均落札率が最も低かったのは山形県鮭川村の61・2%で、これに低い順から兵庫県高砂市、長野県王滝村、兵庫県加古川市、大阪府岬町、和歌山県上富田町、徳島県上板町、山口県田布施町、大阪府柏原市、長野県飯綱町が続いている。下位100団体の都道府県別分布を見ると、兵庫県内(18団体)、大阪府内(9団体)の順で多かった。さらに、滋賀、奈良、和歌山、徳島の各県内がそれぞれ6団体、三重と宮城県内がそれぞれ5団体で、地域ブロックでみると、近畿が半数弱を占めている。一方で、北海道内の市町村で下位100位圏内はゼロだった。

都道府県発注案件の平均落札率が80%を切っている徳島県(77・4%)と兵庫県(79・7%)、滋賀県(79・8%)の管内ではいずれも、平均落札率下位100団体に含まれている市区町村の数が多くなる傾向がみられた。

日刊建設工業新聞の購読申し込みは、こちら

戻る