2009/12/03 国交省/08年度の建設業構造基本調査結果/経常利益24%減、外注費比率が増加

【建設工業新聞 12月3日 記事掲載】

国土交通省は2日、3年ごとに実施している「建設業構造基本調査(08年度)」の結果を発表した。08年3月31日を調査基準日として今年1月、全国の2万2097社にアンケートを行ったもので、回答企業の平均経常利益額は790万円で、05年度の前回調査よりも24・0%減少した。経常損失を抱える企業は全体の19・7%(前回調査比3・8ポイント増)で、原価割れ工事を抱えている企業の割合は68・5%(4・6ポイント増)となっており、経営環境が厳しさを増している状況がうかがえる。

回答があった1万2293社のうち兼業比率が20%未満の1万1889社の回答を分析。その結果を建設業専業企業数(推定約19万社)に復元した値をまとめた。外注費比率は44・7%(14・1ポイント増)で、前回調査より大きく増えた。国交省は、経費の削減圧力が高まっていることが、外注増の要因の一つとみている。1社当たりの平均従業者数は15・7人(11・3%減)。大工やとび・土工といった「職別工事業」は2割減になっている。

下請工事を受注している企業の割合は82・5%(2・3ポイント増)で、半分以上が下請工事という企業の割合は51・9%(5・0ポイント増)。下請け完工高がある企業で、特定の元請1社との取引が半分以上という企業の割合は30・0%(2・7ポイント増)だった。

経営上の課題については「利益率の低下」が88・9%で最多。「民間需要の減少」が79・5%で続き、前回調査との比較では「民需の減少」「取引先の倒産・廃業」が増えている。実施している事業戦略上の対策では、「高コスト対策からの脱却」や「組織の活性化(従業員のモラル向上など)」「取引先の選別」といった回答が多かった。

日刊建設工業新聞の購読申し込みは、こちら

戻る