2011/04/25 1次補正予算案が閣議決定/公共事業関係2・4兆円/4月28日に国会へ

【建設工業新聞 04月 25日 記事掲載】

 政府は22日、東日本大震災の被災地復旧を進めるための11年度第1次補正予算案を閣議決定した。財政支出は4兆0153億円で、うち公共事業関係は2兆4527億円。応急仮設住宅の建設やがれき処理などの応急対策とともに、公共土木施設の復旧、学校施設の復旧と耐震化事業などを盛り込んだ。28日に国会に提出し、5月2日の成立を目指す。
 
 
 予算規模は95年の阪神大震災後の初の補正予算(1兆0223億円)の4倍となった。公共事業関係の内訳は、災害救助等関係経費4829億円、災害廃棄物処理事業費3519億円、災害対応公共事業費1兆2019億円、施設費災害復旧費等4160億円。災害救助等関係経費の柱は応急仮設住宅の建設。仮設住宅7万戸分の整備費用と予備費による1万戸分の費用、賃貸住宅の活用費などに3626億円を充てる。災害廃棄物処理事業費は津波被害で発生したがれきなどの処理に全額を充てる。
 
 
 災害対応公共事業費は、河川や海岸、道路、港湾、漁港、下水道などの公共土木施設の復旧に8235億円、農地・農業用施設の復旧に500億円、有料道路の復旧に492億円、既設公営住宅の復旧に468億円、空港の復旧に237億円、緊急に必要となる公共土木施設の緊急補修に465億円を充当する。施設費災害復旧費の柱は学校施設の復旧(1831億円)と耐震化(340億円)。復旧では公立学校の仮設校舎約250棟の建設などを行う。耐震化は全国の公立学校約1200棟で実施する。このほか、地震や津波で壊滅的な被害を受けた市町村の仮庁舎の建設などの補助金に37億円を計上した。
 
 
 財源には、基礎年金の国庫負担割合を維持するための2兆4897億円や国土交通省の高速道路無料化実験・割引財源3500億円、予備費8100億円などを充て、国債発行は回避した。本格的な復興予算となる第2次補正を6月に編成する考えだ。

日刊建設工業新聞の購読申し込みは、こちら

戻る