2022/05/20 日建協/21年時短アンケート、所定外労働時間3年ぶりに増加

【建設工業新聞  5月 20日 2面記事掲載】

日本建設産業職員労働組合協議会(日建協、角真也議長)は19日、2021年11月に行った時短アンケートの概要を発表した。所定外労働時間は19年から減少傾向だったが、月平均で42・9時間と3年ぶりに増加した。外勤建築は60・9時間、外勤土木は56・4時間と高水準で推移。月100時間以上の過重労働者の割合も5・6%あった。

アンケートは労働環境の実態把握を目的に毎年実施。組合員1万6120人から回答を得た。労働時間の実態や休日の取得状況、建設産業に対する魅力の感じ方に加え、3年ごとに組合員の生活実態と意識も調査・分析。時短アンケート概要(ダイジェスト)として冊子を作成した=写真は表紙。

所定外労働時間は3年ぶりに増加し、日建協では「個人レベルでの削減は限界か」と分析する。サービス残業は全体で29・6%が該当。月100時間以上のケースではサービス残業40時間以上の割合が73・5%に上った。残業の理由は書類作成業務が最多。時短の実現に向け「発注者による適正工期の設定」を求める回答が群を抜いて多かった。

有給取得日数は全体で7・4日(内勤8・8日、外勤6・3日)。全産業平均と比べて約8日の差があり、16年から改善傾向が鈍化している。発注者別の閉所設定を見ると、国土交通省が4週8閉所の設定が63・1%と過半数を占めた。その他も改善が見られ、マンションデベロッパーを除く全発注者が20%を超えた。

建設産業に魅力を感じる割合は58%(内勤62・5%、外勤53・9%)で3年ぶりに減少。内外勤ともに「労働時間が長い」「前近代的な体質が残っている」といった意見が多かった。

日刊建設工業新聞の購読申し込みは、こちら

戻る