2025/04/16 日本行政書士会連合会様との共催にて「建設業セミナー 2025」をオンライン開催。
国土交通省 不動産・建設経済局 平田研局長、建設業課 神澤直子建設業政策調整官、
建設振興課 栗山達建設キャリアアップシステム推進官を講師に迎える。

4月14日(月) 日本行政書士会連合会様との共催にて「建設業セミナー 2025」をオンライン開催しました。

6回目となる今回は、国土交通省 不動産・建設経済局 平田研局長、建設業課 神澤直子建設業政策調整官、建設振興課 栗山達建設キャリアアップシステム推進官を講師に迎え、 建設業、不動産業の最新動向や今後の展開、改正建設業法、電子申請、建設キャリアアップシステムの取り組み等について幅広くご講演をいただきました。

今回のセミナーはオンライン形式で開催され、全国から行政書士先生、建設業者様を中心に2,200名を超える皆様からお申し込みをいただきました。

第1部開始にあたり、日本行政書士会連合会 常住豊会長より主催者を代表してご挨拶がありました。


日本行政書士会連合会
会長 常住豊 様

第1部は、国土交通省 不動産・建設経済局 局長 平田研様より、「建設業、不動産業界の最新動向、今後の展開」と題し、処遇改善(賃上げ)に向けた取り組みや、働き方改革の推進、建設業法の改正、外国人労働者の受け入れ等についてご講演をいただきました。


国土交通省 不動産・建設経済局
局長 平田研 様

処遇改善の取り組みについては、建設業界の人材確保のため、社会保険の加入促進、残業規制の適用等、これまでの取り組みや賃上げに向けた設計労務単価の設定、CCUSを活用した技能者レベルに応じた賃金の設定等、今後の展開までお話しいただきました。




第2部開始前には、ワイズ公共データシステム株式会社 代表取締役 松村清より挨拶をさせていただきました。


ワイズ公共データシステム株式会社
代表取締役 松村清

第2部は、「改正建設業法の施行をはじめとした建設業を巡る最近の状況」と題し、改正建設業法の内容や、今後の改正予定、建設業許可・経営事項審査の電子化の状況等について国土交通省 不動産・建設経済局 建設業課 建設業政策調整官 神澤直子様よりご講演いただきました。


国土交通省 不動産・建設経済局 建設業課
建設業政策調整官 神澤直子 様

令和6年12月に施行された改正建設業法については、資材高騰に伴う労務費のしわ寄せ防止として、契約書に資材高騰時等の変更方法を明記することの義務化や、生産性向上として、現場技術者、営業所技術者の専任合理化についてお話しいただきました。





第3部は、「建設キャリアアップシステム(CCUS)の取組について」と題し、建設キャリアアップシステムの利用状況、利用拡大に向けた3か年計画等について、国土交通省 不動産・建設経済局 建設振興課 建設キャリアアップシステム推進官 栗山達様よりご講演いただきました。


国土交通省 不動産・建設経済局 建設振興課
建設キャリアアップシステム推進官 栗山達 様

CCUSの利用拡大に向けた3か年計画については、能力評価等を活用した処遇改善の取り組み例についてご紹介いただき、今後は「技能者を大切にする適正企業」として、経審加点等の検討も進めていくとお話しいただきました。


セミナー閉会にあたり、日本行政書士会連合会 中央研修所 所長 西村誠様よりご挨拶がありました。


日本行政書士会連合会 中央研修所
所長 西村誠 様

今回の司会進行は、株式会社ワイズ 山口が務めました。


株式会社ワイズ 山口

今回の研修は、日本生命丸の内ガーデンタワー3F AP東京丸の内にて収録され、オンラインライブ配信にて開催されました。
機材設置や配信等については株式会社ワイズにて担当させていただきました。


セミナー収録・配信会場
AP東京丸の内 日本生命丸の内ガーデンタワー3F

今回のセミナーでは多くの団体・企業様にご後援をいただきました。ありがとうございました。

(ご後援をいただきました団体・企業様)
国土交通省 様
一般財団法人建設業振興基金 様
一般社団法人日本建設業連合会 様 一般社団法人全国建設業協会 様
一般社団法人全国中小建設業協会 様 一般社団法人建設産業専門団体連合会 様
株式会社日刊建設工業新聞社 様 株式会社日刊建設通信新聞社 様 株式会社日本工業経済新聞社 様
株式会社北海道建設新聞社 様 株式会社建設新聞社 様 株式会社北陸工業新聞社 様
株式会社新建新聞社 様 株式会社中建日報社 様 株式会社九建日報社 様

(記事中の所属・役職等については掲載日時点の情報にて記載しています)

戻る